差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
knife [2024-06-24 21:19] – [Record History] Hirakawaknife [2025-06-29 13:41] (現在) – [Record History] Hirakawa
行 2: 行 2:
 曲時間 : 3 分 25 秒 曲時間 : 3 分 25 秒
  
-{{::hard.png?nolink&200 |}}  難易度 7  581 Notes (2.83 Notes / 秒)<WRAP clear></WRAP> +{{::easy.png?nolink&200 |}}  難易度 1.5  174 Notes (0.85 Notes / 秒)<WRAP clear></WRAP> 
-{{:extream.png?nolink&200  |  }}  難易度 8.5 683 Notes (3.33 Notes / 秒)<WRAP clear></WRAP>+{{::normal.png?nolink&200 |}}  難易度 4.5  xxx Notes (x.xx Notes / 秒)<WRAP clear></WRAP> 
 +{{::hard.png?nolink&200 | }}  難易度 7   581 Notes (2.83 Notes / 秒)<WRAP clear></WRAP> 
 +{{:extream.png?nolink&200  |  }}  難易度 8.5  683 Notes (3.33 Notes / 秒)<WRAP clear></WRAP> 
 + 
 +==== Impression ==== 
 +DIVAの曲を大別するなら、曲のテンポに合わせてビートを刻む曲と、歌詞に合わせて一音ずつ刻んでくる曲になると思いますが、これは後者の代表とも言える曲。(ただし、HARD以降の話です) 
 +一般に、ノーツが密になって、譜面自体が圧倒される見栄えになります。 
 +自分はずっとこのタイプに苦手意識があって、HARDはとても★7 とは思えないくらい壁が高かったのですが、譜面のプレッシャーに負けないよう、譜面はノーツを確認するだけにして、リズムは歌通りに打つこと(むしろ画面を見ないくらいの気持ちで)を意識すると結構打てて、それで苦手意識がなくなった覚えがあります。 
 +それとこの曲は、初めて PERFECT を取った曲でもあるので、思い入れが深いのですよね。 
 +もちろん、EASY での達成でしたが、その頃は PERFECT とれるなんて思ってませんでしたから、非常に感激しました。 
 +今振り返ると、達成率 94.29% って低いなーと思っちゃいますが、それでも大事な記録なのは間違いありません。
  
 ==== Record History ==== ==== Record History ====
 +
 +|<30% 15% 8% 8% 8%>|
 +^  Date  ^  難易度  ^  達成率  ^  Score  ^  
 +|  2023-05-04  |  EASY     94.29% |  118200 |
  
 |<30% 15% 8% 8% 8%>| |<30% 15% 8% 8% 8%>|
行 16: 行 30:
 |  2023-06-07  |  HARD    |   92.92% |  452110 | |  2023-06-07  |  HARD    |   92.92% |  452110 |
 |  2023-12-30  |  HARD    |   93.39% |  454320 | |  2023-12-30  |  HARD    |   93.39% |  454320 |
 +|  2025-06-25  |  HARD    |   99.66% |  488130 |
  
 |<30% 15% 8% 8% 8%>| |<30% 15% 8% 8% 8%>|
行 21: 行 36:
 |  2024-06-10  |  EXTREME  |   78.23% |  509240 | |  2024-06-10  |  EXTREME  |   78.23% |  509240 |
 |  2024-06-14  |  EXTREME  |   80.98% |  524840 | |  2024-06-14  |  EXTREME  |   80.98% |  524840 |
 +|  2024-06-27  |  EXTREME  |   83.77% |  543690 |
 +|  2024-06-29  |  EXTREME  |   85.37% |  554780 |
 +|  2025-03-27  |  EXTREME  |   87.11% |  565520 |
 +|  2025-03-29  |  EXTREME  |   87.78% |  569460 |
 +|  2025-04-04  |  EXTREME  |   88.53% |  572860 |
 +|  2025-06-08  |  EXTREME  |   89.20% |  575860 |
 +
 +==== Hard Section  [EXTREAM編] ====
 +{{:knife:knife-01.mp4 |Knife 01  }}<WRAP clear></WRAP>
 +さて、だいたい難しいのはレンのバックコーラス部(ラップ)です。
 +まぁでも一定のリズムなので、まだここは楽な方。
 +
 +{{:knife:knife-02.mp4 |Knife 02  }}<WRAP clear></WRAP>
 +ちょっとしたスパイス感のある、3音+1音+3音パターン
 +前もって来ることがわかってないと、なかなかとっさには打てない。
 +
 +{{:knife:knife-03.mp4 |Knife 03  }}<WRAP clear></WRAP>
 +ここも圧倒されますが、落ち着いて打てば間に休みもあるので、まだ打ちやすい。
 +難しいのは終わりの○5連打からの✕4連打。大抵ここで途切れます。
 +
 +{{:knife:knife-04.mp4 |Knife 04  }}<WRAP clear></WRAP>
 +レン君が、パワーアップして再登場。
 +くっ、最後の同時押しが、、、
 +
 +{{:knife:knife-05.mp4 |Knife 05  }}<WRAP clear></WRAP>
 +レン君パターンは上と同じですが、よくミスるのが、リンちゃんの歌に戻った直後の「忍び込んで~」の部分。
 +テンポが変わるので、合わせにくいです。
 +
 +{{:knife:knife-06.mp4 |Knife 06  }}<WRAP clear></WRAP>
 +ここも急に出てきて間違いやすいところ。準備してればなんてことないんですが。
 +
 +{{:knife:knife-07.mp4 |Knife 07  }}<WRAP clear></WRAP>
 +この手前4音→3音→2音のパターンは、3音のところをいっつもミスります。
 +同時押しキーを割り当ててる弊害かな…
 +
 +{{:knife:knife-08.mp4 |Knife 08  }}<WRAP clear></WRAP>
 +最後の最後も、はやる気持ちを抑えて、丁寧に打たないと、ボコボコにずれます。